とある公務員のよしなしごと。

地方公務員薄給アラサーの叫び。現在、宅地建物取引士の試験勉強中です。

9月の宅建試験計画

過去問を10年分解き終わったので、2周目に取り組みます。

1年づつ解いていきましたが、次は科目ごとに解いていきます。

シャッフル状態で過去問を解き終わった状況なので、

復習時では科目ごとにまとめることにより、

間違ったところを集中して学習し直すことを目的としています。

 

9月に入ったので、

民法」→9月1週間目に10年分解き直し

「法令上の制限」→9月2週間目に10年分解き直し

宅建業法」→9月3週間目に10年分解き直し

「税法・その他の知識」→9月4週間目に10年分解き直し

という計画で復習に臨みます。

 

9月は転職活動も本格化することから、余裕を持ったスケジューリングです。

なので、現在このスケジュール通りに行っていないことを承知おきください笑

9月は旅行が複数ありまして、前倒しに計画設定しなければなりません…。

実際、今すでに民法の2周目終わっておりますので、おそらく上記計画より早く終わると想定しています。

また、10月にTACの模擬試験を受けるので、それまで全て学習を完了する必要があります。

意外と時間がない中ですが、2周目の過去問を終了させ次第早急に3周目に入り、

模擬試験前には苦手分野を認識し、試験直前に暗記対応である程度の点数を稼げるまでにしておかねばと考えています。

 

…実は民法は2周目を全て完了しているのですが、そこで気付いたことがあります。

まず、私は遅れて宅建試験を勉強したので焦っていた状況にあることを認識してください。

とりあえず過去問10年分解き終わらなければ間に合わないという切迫感を抱いていたのですが、

…つまづいた過去問はじっくり理解しながら解き直すべきです。笑

 

せっかちな性格なのでしょうがないと思うのですが…。

「これをやる!」と決めたら、その計画よりも早めに終わらせたいという欲が湧いてきます。

そのため、少しつまづいたと感じた分野も少しネットで調べて、「はい終了!」という程度だったので、あまり身についていないんですよね。

ということは、時間かけても無駄ということです。

なら、つまづいた瞬間にじっくり時間をかけたほうが記憶に残るし、同じ過ちを繰り返さないので効果的です。

(私は繰り返し解かないと覚えられない人間なので、これをできない状況ではありますが…。)

まあ自分の能力に見合った学習方法を確立させるべきですね。